今週の一句~葛切(くずきり) 草間時彦

葛切や少しあまりし旅の刻(とき)   草間時彦(くさま・ときひこ)

 

葛切は葛粉を水で溶かし、型に入れて加熱し、板状に固めたものを麺のように細長く切ったもの。

「寒天」は天草などの海草を煮詰めたゼリー状のものを冷凍し乾燥したもの。

こちらは角状に切り、蜜豆などで使う。

寒天は煮詰めて冷却してゼリー化するが、葛切は煮詰めるだけでゼリー化出来る。

 

ここ最近の暑さは異常だが、暦の上ではあと10日ほどで「秋」となる。

すでに「晩夏」なのである。

京都では、京都の夏を彩る祇園祭が行われている。

 

掲句…、調べたわけではないが、京都の祇園祭の風景であろう。

作者は東京生まれの鎌倉育ち。

のち、同じく神奈川県逗子に在住。

俳壇では食通、ワイン通として知られた人である。

 

新幹線の発車時刻まで間がある。

京都四条あたりで、葛切をいただいている。

食事や酒にするには時間がない。

かる~く、「葛切」をいただいて、発車時刻を待っている。

私だったら、京都駅の待ち合わせ室でスマホで時間をつぶしたり、駅周辺のカフェなどで時間を潰すだろう。

いかにも洒脱な作者らしい風景…。

きっと、店の中にも「祇園囃し」が聞こえてきているのではないか。

 

つまり「葛切」で「京都の夏」を想起させ、そこから「祇園祭」へとイメージが膨らむ。

「季語」の力…、連想力とはそういうことではないか。

今週の一句~葛切(くずきり) 草間時彦」への2件のフィードバック

    • 正子先生 コメントありがとうございます。俳句は「生き方」も大いに影響している、と、こういう句を見て思います。私のような、せこせこ(?)した人間にはこういう句は作れません(笑)。

haikuatlas へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。