句集結社誌を読む7~「南風」(津川絵里子・村上鞆彦主宰)平成30年7月号

 

「南風」平成30年7月号

「南風」平成30年7月号

主宰 津川絵里子、村上鞆彦 編集長 村上鞆彦

結社誌、月刊、昭和8年創刊、兵庫県神戸市、創刊 山口草堂

 

「なんぷう」と読む。

今号で通巻896号。

創刊の山口草堂から鷲谷七菜子、山上樹実雄と続き、現在、50歳になったばかりの津川絵里子と30代後半の村上鞆彦両氏に引き継がれた。

主宰就任時は津川さんが40代、村上君は30代前半であっただろう。

山上樹実雄前主宰の英断と言っていい。

多くの結社が、主宰が高齢となり主宰を降板する、或いは、主宰が亡くなる…、その場合、ほとんどの結社がNO2の人が主宰を引き継ぐ。

しかし、そのNO2の方も就任時にすでに高齢であり、数年で亡くなり、またNO2の高齢の方が引き継ぎ…というケースが多い。

これまで長年結社を見て来たが、そういう体制は、高齢化から脱却できず、そのうちに、「後継者がいない」と終刊になる。

不安なのは会員である。

数年の内に主宰が目まぐるしく交代し、俳句に専念できない。

その点、両主宰は若い。

会員も俳句に集中できるだろう。

私は、俳句の高齢化は何の問題もないと思っている。

高齢化の問題は俳句だけの問題ではない。

日本全体の問題である。

日本がこの状況を脱却しない限り、この問題はついてまわるのである。

だから、高齢化はいいのだ。

むしろ、高齢の方々が生き生きと嗜むことに俳句の素晴らしさがある。

しかし、結社と言うのは組織、体制である。

主宰や有力同人は、組織の活性化を図っていかなければならない。

「南風」が立派なのは、山上さんがまだ元気なうちに、若き二人を主宰としたこと。

後見人となって、二人を主宰として育てたところである。

いまや二人は現代俳句の旗手として活躍している。

主宰作品より

漣の無限の網目鳥の恋   絵里子

鳥雲にずらりと同じ吊り広告

鉄棒の下の微塵の春落葉

缶蹴りの影ぱつと散る夕桜

鴉より小さき人や山若葉

幹を巻く落花の風となりにけり   鞆彦

一片の落花ひかりをさかのぼる

残花ちるひとりの午前人との午後

席取りのスカーフ置かれ蝶の昼

着陸の窓に夕富士春惜しむ

津川さんの「二句一章」の鮮やかさには舌を巻くものがある。

常々、不思議に思っている。

山口草堂は「ホトトギス」の有力同人。

「ホトトギス」の信条は「客観写生」。

松尾芭蕉は、

発句は畢竟取合物とおもひ侍るべし(『俳諧問答』)

(俳句と言うのは結局、取り合せの妙だと思いなさい)

と言ったが、「写生」とはものを丁寧に写すことであるから、自然と「一句一章」となり、取り合せは軽んじられる。

その、写生の系譜に連なる津川さんには「取り合わせ」の素晴らしい作品が多い。

これはどういうことだろうか。

写生をしつつ、取り合せの妙をも見せる実に稀有な俳人である。

一方、村上君は、文字通り丁寧に写生している。

彼は何気ない事柄、風景を詩へと昇華させることに長けている。

それにより、生活詠でありながら「花鳥諷詠的美」が生まれている。

昭和の時代、「花鳥諷詠」は「花鳥諷詠」、「人生詠」は「人生詠」だった。

人生詠、例えば人間探求派は美よりリアリズムを追求した。

平成になり、彼の登場によって、それぞれの長所が融合されたような感がある。

「風花集」(同人欄)より

竜ひそむ淵の一木大ざくら   杉谷貞子

花冷えのまだあたらしき手術痕   越智佳代子

風光る沖までもわが故郷かな   北見鳩彦

燕来る自販機だけのたばこ屋に   橘 修一

エプロンのままのいちにち柿若葉   武藤万喜子

「南風集」(会員欄)より

背に運ぶドレス真つ白花は葉に  今泉礼奈

貝塚の層の白波夏きざす   戸澤光莉

たんぽぽのぽの音風に連れ行かる   赤松正夫

鳥雲に踵の減りし夫の靴   館 ゑみ子

プラットホーム新入生のこぼれさう   深水香津子

オカリナを吹く指速し燕   奥山啓子

でで虫のからの中から見える雨    帯谷到子

なお、編集は副主宰の村上鞆彦君が担当、彼は書籍編集の経験も豊富であり、いわば「プロ」。

企画にしても、レイアウトにしても細部まで行き届いた編集姿勢が伺える。

句集結社誌を読む7~「南風」(津川絵里子・村上鞆彦主宰)平成30年7月号」への4件のフィードバック

  1. はじめまして。南風の帯谷到子です。
    私の俳句を紹介してくださって、ありがとうございます。
    自分の句がインターネットに載っていたので、驚きました。
    私は小学四年生です。俳句が大好きです。
    これからも一生懸命がんばります。

    • とうこさん コメントありがとう!とてもうれしいです。「でで虫」の句、お世辞ではなく、ほんとうにすばらしいです。「詩」がやどっています。これからもがんばってください!

  2. 南風の仲間が知らせてくれまして、
    この記事を拝見しました。
    丁寧にご紹介くださり、
    有難うございました。

    • 村上君、いつもお世話になってます。両主宰の句、素晴らしいです。読ませる雑誌です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。