杉原青二(「亜流里」同人)句集『ヒヤシンス』出来ました!

 

句 集:ヒヤシンス

著 者:杉原 青二(すぎはら・せいじ) 第一句集

【序 文】 中村 猛虎「亜流里」代表
【跋 文】 林 誠司「海光」代表

 

理科室の光歪めるヒヤシンス

これまでの句をまとめて、まずは記録に残しておこう。その上で捨て去り、次のステップに進んでいこう。自分のDNAに嵌るスタイルを模索し、だれも見たことのない俳句の世界を見てみたい。

―杉原 青二(あとがきより抜粋)―

 

【収録句より】

遊べよとばかりに引きし彼岸潮

三代のふぐりを見たる扇風機

蛇泳ぐ川面にエノラ・ゲイの影

蛍火か骨片かもうわからない

月読の陰に蛍が棲んでゐた

沢蟹を怒らせてゐる男かな

母逝きぬ金魚のごとく化粧して

包丁を入れても笑ふ鯰かな

万緑の山へ指呼する転轍手

鷹柱熊野古道は海に入る

妻帰る雪の匂ひをつけてきて

沼涸れて地下に帝国あるごとし

ISBN978-4-909672-26-1  定価:2,500円(本体2,273円+税10%)

 

【著者略歴】

本名:杉原 基弘(すぎはら・もとひろ)

昭和31年生まれ。
兵庫県立龍野高等学校卒。
同志社大学法学部法律学科卒。
兵庫県庁勤務(中播磨県民局県民室長、県立大学事務局副局長、防災企画局長、監査事務局長などを歴任)
学校法人行吉学園理事兼総務部長

平成22年 句会「亜流里」入会
平成24年 句会「ブラン」入会

現代俳句協会会員。

兵庫県たつの市在住

西岡みきを(「雲の峰」同人)句集『秋高し』出来ました!

 

句 集:『秋高し』(あきたかし)

著 者:   西岡 みきを(にしおか・みきお)

第一句集

【序 文】朝妻 力(「雲の峰」主宰)

 

犬連れて風と遊ぶ子秋高し  

西岡みきをさんは徹頭徹尾「真摯」である。

対象を見つめるにつけても、詩情を探るにつけても、一貫して真摯さを失わない。

六十の手習いで始められた俳句が、ここに大きく実を結んだ感がある。

-序文・朝妻 力-

 

【収録句より】

風鈴を吊るし山風呼びにけり

夕空や一羽遅れて刺羽飛ぶ

代替りしても殿なり村芝居

春めくや青を違へて松と竹

餌やりて探す贔屓の目高かな

村塾をいまに鳴きつぐ法師蝉

母の忌や厨の蠅をそつと追ふ

次々と相手の代はる初電話

何時しかに蝉も仲間に山暮し

庭先に人ゐる気配西行忌

行く春の札所の辻に竹箒

朝寒や週に二回の賃仕事

ISBN978-4-909672-24-7  定価:2,500円(本体2,273円+税10%)

 

【著者略歴】

本名:西岡 幹夫

昭和11年1月3日 釜山府佐川町で生まれる

昭和17年4月   釜山第八公立国民学校(釜山府凡一町)入学

昭和19年4月   山口県熊毛郡周防国民学校に編入

昭和40年3月   山口大学医学部大学院修了

昭和57年4月   香川医科大学教授

平成13年3月   香川医科大学定年退官

平成13年4月   香川医科大学名誉教授、現在に至る

平成15年4月   愛媛労災病院院長

平成18年3月   定年退職

 

以降、地域の病院で消化器内科の診療に携わる他、高松大学生涯学習教育センター講師、さらにNHK文化センター高松講師を務め、現在に至る。

 

平成18年より、結社「雲の峰」(朝妻 力主宰)に入会する。

 

《現 在》「雲の峰」照葉集同人、公益社団法人俳人協会会員

香川県高松市在住

 

松本美佐子(「鳰の子」同人)句集『三楽章』出来ました!

 

句 集:『三楽章』(さんがくしょう)

著 者:松本 美佐子(まつもと・みさこ)

第一句集

【序 文】柴田 多鶴子「鳰の子」主宰

【表紙画】松本 保佑(著者夫君)

 

白といふ色はこの雪踏みしめて

美佐子さんの句は着眼が個性的で、その着眼を句の形にする表現力が巧みである。

来し方をすべて肯定するすがすがしさがあり、読み進むと明るくて大らかな句の数々に読者も幸福感につつまれる。

―序文・柴田 多鶴子―

 

【収録句より】

蔭干しの子役の袴水狂言
ふるさとは水美しく青芒
問へば母今しあはせと新茶飲む
ゴンドラの影は植田を離れけり
草の束かざし牛呼ぶ白露かな
桃咲くやかまぼこ店に板届き
秋の山切株のまだみづみづし
柿すだれ波音高き父の里
あめんぼう互ひの脚にふれて跳ぶ
サーファーのひとりは未だ草の上
手のひらにころがる光龍の玉
やすらぎはけふあるふたり白障子    

ISBN978-4-909672-21-6   定価:2,200円(本体2,000円+税10%)

 

【著者略歴】

1944年 山口県生まれ

1996年 「柚」入会、大井雅人に師事、のち「柚」終刊

2006年 「春月」入会、戸恒東人に師事、のち「春月」退会

2015年 「鳰の子」入会、柴田多鶴子に師事

2016年 「鳰の子」同人

 

《現 在》「鳰の子」編集委員、俳人協会下院、大阪俳人クラブ会員

《住 所》〒561-0051 大阪府豊中市永楽荘2-13-15

 

谷原恵理子句集(「ににん」「篠」同人)『冬の舟』出来ました!

句 集:『冬の舟』(ふゆのふね)

著 者:谷原 恵理子(たにはら・えりこ)

 第一句集

【序 文】岩淵 喜代子

【跋 文】辻村 麻乃

【表紙画】谷原 菜摘子

 

能舞台一歩は雪を踏むやうに

恵理子さんの作品は、確かな具象がその感覚に支えられて成立している。

声を出して読んでみるとよくわかるのである。

これからの句がどんな形で生まれてくるのか想像がつなかい楽しみな作家である。

―帯文 岩淵 喜代子―

 

【収録作品】

狼は絶え伊勢道の常夜灯
一本の桜を母と見る夜かな
引力と神は見えざり木の実降る
みちのくの星押し寄せてねぶた引く
空箱の軽さ恋猫戻りけり
眉にふれ淡海にふれ春の雪
いい女といふに幼き祭髪
黒セーターレノンの歌は雨のやう
花惜しむとは青空を仰ぐこと
心中を終えし人形近松忌
魚の腑を返すましろき冬の波
白木蓮のかたりと花の外れけり

 

ISBN978-4-909672-19-3  定価2,273円+税

 

【著者略歴】

本名 同じ

青森県青森市生まれ

東京、埼玉に20年以上在住、北海道札幌市に2年在住

現在、兵庫県芦屋市在住

《俳 歴》

2009年 朝日カルチャー芦屋教室にて俳句を始める

山田弘子に師事し、6月より「円虹」所属

2010年 社団法人日本伝統俳句協会会員

2015年 岩淵喜代子「ににん」に春号(58号)より投稿

2016年 「円虹」6月号準巻頭

2018年 社団法人俳人協会会員

同年冬より姫路超結社句会「亜流里」(代表・中村猛虎)会員

2019年 辻村麻乃主宰「篠」に冬号より同人

 

2010年 NHK俳句名古屋大会 秀作

2014年 NHK俳句神戸大会当日吟行句 一席

2015年 NHK俳句全国大会 秀作

 

《住 所》〒659-0087 兵庫県芦屋市三条町22-23

《連絡先》 poo2040@ezweb.ne.jp

 

川越歌澄句集『キリンは森へ』出来ました!

 

句 集:キリンは森へ(きりんはもりへ)

著 者:川越 歌澄(かわごえ・かすみ)

 

第一回北斗賞受賞作家待望の第二句集

 

「ただ水のように生きていればいいんだ。」(須藤葉子 91歳)

俳句の手ほどきをしてくれた先生が云った。

そこへ行かなければ見えない風景があることを、俳句を通じて知った。

もう少し、流れてみよう。

―『キリンは森へ』帯文(著者)―

 

【収録作品】

立春やキリンのこぼす草光る

亀前進たんぽぽを食ひまた前進

かげろふと歩む祖母まだ見えてをり

白シャツを干す遍在の風の中

牛蛙世界はちやんと美しい

毒きのこだから自分で光ります

それなりにけふもしあはせ毒きのこ

総落葉どれが逆鱗だったのか

眠り猫眠さうな猫牡丹雪

毛糸編む生返事とて美しく

 

ISBN978-4-909672-18-6 定価2091円+税

 

【著者略歴】

東京都墨田区在住

昭和46年 東京都葛飾区に生まれる。生後10ヶ月で北海道函館市に転居。

昭和63年 「人」入会。進藤一考に師事。

平成2年  北海道函館中部高等学校卒業。

平成6年  筑波大学第一学群人文学類卒業。

平成22年 人賞受賞。第1回北斗賞受賞。

平成23年 第一句集『雲の峰』刊行。

 

【現 在】「人」同人、俳人協会会員。

【連絡先】bucico0138@yahoo.co.jp

 

 

 

川崎陽子(「河」)句集『写真の中』出来ました!

 

川崎陽子句集『写真の中』

 

句 集:写真の中(しゃしんのなか)

著 者:川崎 陽子(かわさき・ようこ)

 

絶筆は一本の線冬オリオン

「河」同人、『朱鷺の島』『菊越後』『帰心』に続く第四句集

主人に先立たれて七年。

幸いカメラが趣味であった彼の部屋には思い出の詰まった無数の写真が残されています。

山や自然を愛し人間を愛した男はその写真の中で今でもいきいきと生きています。

ー『写真の中』あとがきー

 

【収録作品より】

宙を飛ぶ激しき恋の歌かるた

ほどけつつ落ちてゆくなり夫婦滝

いまどのあたり夫の乗る茄子の馬

振り向けばふりむいてゐる萩の月

紅葉かつ散る我が人生に誤算あり

どこからか女声する芒原

その中にノラの針ある針供養

言ひかけし言葉くるりと春日傘

良夜かな島のかたちに灯のともり

夏帽のつばより風の生まれけり

雪の傘たたみて通す霊柩車

雁渡る細く継ぎゆく医の系譜

ISBN978-4-909672-20-9    定価2091円+税 「河」叢書297

 

【著者略歴】

 川崎  陽子

 《小児歯科医》

 1937年 新潟市生まれ

 1962年 東京歯科大学卒業

 1965年 夫(安則)と共に現在地に開院

 1982年 著書『歯できまる丈夫な子』

 1990年 新潟臨床小児歯科研究会初代会長

 《俳 歴》

 1982年 「河」入会

 1990年 「河」同人

 1991年 第12回角川春樹賞受賞

 1995年 第1句集『朱鷺の島』刊行

 2003年 第46回新潟県俳句作家協会賞受賞

 2004年 第11回俳人協会俳句大賞準賞受賞

 2005年 第2句集『菊越後』刊行

 2014年 第3句集『帰心』刊行

 

【現 在】 俳人協会会員 新潟県俳句作家協会会員

【住 所】 〒950-2012 新潟県新潟市西区小針台1-47

 

 

海野弘子(「晶」)句集『花鳥の譜』出来ました!

海野弘子句集『花鳥の譜』

 

句 集:花鳥の譜(かちょうのふ)

著 者:海野 弘子(うんの・ひろこ)

 

声明のはたと止みたる落花かな

舞踏会へと趣くような華麗な美しさに憧れた若き日々。

戦争によって封印された時代の記憶は、今、命の輝きのしずけさとなって蘇る。

海野さんが生涯を賭して追い求めた美のかたちが、ここに在る。

―「晶」代表 長嶺 千晶―

 

【収録作品】

昭和史に黒く塗りたる桜かな

白梅や弓のかたちに弓袋

天窓の新緑われは深海魚

薔薇色の朝にひとなき露台かな

サルビアの並列をゆく葬車かな

絵に画きて患部告げらる稲つるび

蟋蟀や容老いたるコンサイス

萩くくる己に容赦なきよはひ

天狼星や距離無限なる父の膝

母の忌の箸の両細さくら冷

ISBN978-4-909672-17-9  定価2091円+税

 

【著者略歴】

海野 弘子(うんの・ひろこ)

 

本名 同じ

1935年 静岡県生まれ

1992年 「握手」入会、磯貝碧蹄館に師事

2007年 握手賞受賞

2012年 「握手」終刊後、長嶺千晶代表「晶」入会

2015年 句集『FLOWER』刊行

《現 在》 「晶」同人 俳人協会会員 現代俳句協会会員

 

中村猛虎(亜流里)句集『紅の挽歌』出来ました!

中村猛虎句集『紅の挽歌』

 

 

句 集:紅の挽歌(くれないのばんか)
著 者:中村 猛虎(なかむら・たけとら)

 

風羅堂十二世にして現代俳句の俊英

待望の第一句集!

順々に草起きて蛇運びゆく

 

草々は知っているのだ 蛇が神の使いであることを

草が次々に頭を垂れ 神のもとまで運んでいくのだ

無事に着いたかどうかは誰も知らない

 

【収録作品】

葬りし人の布団を今日も敷く
遺骨より白き骨壺冬の星
少年の何処を切っても草いきれ
この空の蒼さはどうだ原爆忌
手鏡を通り抜けたる螢の火
蛇衣を脱ぐ戦争へ行ってくる
たましいを集めて春の深海魚
三月十一日に繋がっている黒電話
缶蹴りの鬼のままにて卒業す
水撒けば人の形の終戦日
心臓の少し壊死して葛湯吹く
ポケットに妻の骨あり春の虹

 

【著者略歴】

中村 猛虎(なかむら・たけとら)

本名:中村 正行(なかむら・まさゆき)

1961年生まれ
兵庫県立姫路西高等学校卒
横浜国立大学工学部卒

2005年 句会亜流里 設立
2011年 風羅堂第12世襲名

現 在  句会亜流里代表 現代俳句協会会員 俳誌「ロマネコンテ」同人 俳誌「俳句新空間」同人

 

〈連絡先〉

〒670-0091 兵庫県姫路市北新在家2-18-7
Mail:mnakamura@knakamura.co.jp

 

 

 

佐藤日田路(「亜流里」「海光」)句集『不存在証明』出来ました!

佐藤日田路句集『不存在証明』

 

句 集:不存在証明(ふそんざいしょうめい)

著 者:佐藤 日田路(さとう・ひたみち)

 

色鯉の口に暗黒入りにけり

凝縮する詩魂のエネルギー

待望の第一句集!

日田路氏の俳句は一見、奔放に見えながら、その骨法をしっかりと踏まえており、〝俳諧と詩のせめぎ合い〟に自身の活路を見い出そうとしている。その為、この句集にはカオスのような熱気が存在する。それを以て未熟と難じる人もいるかもしれないが、このカオスこそ詩魂の熱気なのである。私がこの句集を高く評価する所以である。

――『不存在証明』帯文(林 誠司)――

 

【収録作品】

啓蟄や仮面土偶に妊娠線
春哀し海へはみ出すチョココルネ
城一つくれてやらうか鰯雲
言葉汚れてひたすら髪を洗う

青空を動かさぬよう魞を挿す
サーカスの転校生と桜餅
名をつけて子は親となる著莪の花
勉強が嫌いな僕と蝸牛
駄菓子屋は間口一間大西日
心臓に手足が生えて阿波踊
穴惑いあなたが尻尾踏んでいる
芋の露母さん僕は元気です
懐手笑いどころを間違える
踵うつくし霜柱踏めばもっと
肉体は死を運ぶ舟冬の月

 

【著者略歴】

佐藤 日田路(さとう・ひたみち)

本名:佐藤 直路(さとう・なおじ)

昭和28年生まれ。

兵庫県姫路西高等学校卒業

関西大学法学部法律学科卒業

昭和60年 司法書士・行政書士登録開業

兵庫県姫路市在住

〈経 歴〉

句会亜流里(平成17年結成時入会)

俳誌「ロマネコンテ」(平成20年入会、同人 ※休会中)

現代俳句協会(平成21年入会)

俳誌「海程」(平成21年入会、平成27年退会)

句会ブラン(平成24年代表 ※休会中)

俳誌「海光」(平成29年入会)

〈現 在〉

「亜流里」会員、「海光」会員、現代俳句協会会員

 

《連絡先》

〒670-0940

兵庫県姫路市三左衛門堀西の町207

ソーホービル2階

satou@sihoushosihimeji.jp

 

 

勝俣輝(「千種」同人)句集『姫春蟬」出来ました!

勝俣輝句集『姫春蟬』

句 集:姫春蟬(ひめはるせみ)

著 者:勝俣 輝(かつまた・てる)  「千種」同人

 

青葉風吾には吾のエベレスト

句集名となった「姫春蟬」は箱根湯本の早雲寺の初夏に降る蟬時雨の主である。勝俣さんの作品には自立した自己を自在に、昭和、平成を生き抜いて来られた女性の爽やかな生涯が屹立する。

-加藤房子「序」より-

 

【収録作品】より

七度の干支を迎へむ初御空

真白なる割烹着もて福沸

戦火なき世であれかしと初詣

雛灯り一人の影を華やかに

春寒や爪繰りきれぬ機結び

佐保姫の目覚め待たるる峡の里

亀鳴くを聞き流したる米寿かな

亡き夫の知らぬ孫なり入学す

卯の花腐し時を忘れし墨書かな

真夏日やナースコールにひた走る

大黒柱に重代の栄菊薫る

献吟の社殿吹き抜く素風かな

 

【著者略歴】

昭和5年3月15日  栃木県今市市生まれ

平成9年      「秀」入会

平成20年     「千種」入会

神奈川県足柄下郡箱根町在住