今週の一句~十一月(十一月) 中村草田男

あたたかき十一月もすみにけり  中村草田男(なかむら・くさたお)

 

(あたたかき じゅういちがつも すみにけり)

 

「十一月」は冬の季語、「あたたかし」も冬の季語。

こういう句を「季重なり」(きがさなり)と言う。

一句の中に「季語」が複数入っているのである。

一般的に、「季重なり」はよくない、避けるべきと言われる。

しかし、

 

目には青葉山ほととぎす初鰹   山口素堂

 

は「青葉」「ほととぎす」「初鰹」と夏の季語が三つも入っている「名句」である。

私の愛誦句、

 

身にしみて大根からし秋の風   松尾芭蕉

 

も「身に入む」(秋)「大根」(冬)「秋の風」(秋)と季語が三つもある。

松尾芭蕉も高浜虚子も、季重なりはたいした問題ではない、と述べている。

 

この句は、「あたたかき」がいい。

もう少し言うと「過去形」の表現がいい。

あたたかかった

という表現に、作者の心安らかな思いが感じられる。

冬の暖かな一日を「小春」「小春日和」と表現するが、この「小春」は十一月だけに使うべきで「小春月」とは十一月のことである。

それゆえに説得力がある。

 

あたたかき十二月

 

では、リズムももちろんよくないが「共感」という点で、ダメなのである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。