今週の一句~春近し(はるちかし)  大谷句仏

春近き銀座の空を鴎飛ぶ    大谷句仏(おおたに・くぶつ)

 

(はるちかき ぎんざのそらを かもめとぶ)

 

 

大谷句仏は、大谷光演(おおたに・こうえん)で明治から大正にかけての浄土真宗の僧侶。

京都東本願寺第23代の法主である。

俳句は正岡子規、高浜虚子に学び、のちに独自の俳句の道を進んだ。

余談だが、東本願寺にしても、西本願寺にしても、法主は今も蓮如の子孫が継承している(…はずである)。

ということは「蓮如」の子孫ということになるだろう。

 

掲句。

まず、句の鑑賞より、銀座に鴎が飛んでいた、という風景に感嘆する。

今はそういう景色を見ることは出来ない。

考えてみれば昔、銀座から先は「海」だった。

海はどんどん奥へ奥へ埋め立てられていった。

銀座の先の「晴海」あたりに行けば、なんとなく「海の気配」を感じるが、いまや銀座に「海の気配」はない。

 

「銀座に鴎が飛んでいる」という景色が明るい。

おそらく私だけではないと思うが、「春近し」「春隣」などと聞くと、なんとなくウキウキした気分になる。

冬は冬でいいものだが、この寒さを考えると、春がもうすぐ…と思うと、明るい気分になる。

掲句はその情景が季語「春近し」とよく響き合っている。

「新宿」「渋谷」「池袋」など他の地と比べ、「銀座」には清潔感、高級感がある。

鴎の「白」が似合っている、と言っていいだろう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。