今週の一句~牡蠣 花田 春兆 

剥かれたる牡蠣の白さをなほ洗ふ  花田 春兆

 

(むかれたる かきのしろさを なおあらう)

 

「牡蠣」というと、冬の海産物を代表する貝だが、最近は夏、「岩ガキ」が食べられる。

これがおいしい。

秋田県象潟で岩ガキを食べた時、地元の業者に、

 

岩ガキと牡蠣の違いは何ですか?

 

と聞いたら、「岩ガキは天然もの」なのだそうだ。

それだけに漁獲量も漁獲時期も決まっている。

本当かどうかはわからない。

その人(おばあさん)はそう言っていた。

岩ガキだと「生」か「焼き」がうまい。

冬の牡蠣だと「鍋」もいい。

冬の季語「牡蠣」の副題には「牡蠣割女」(かきわりめ)という季語もある。

水揚げは主に男の仕事で、それを剝くのが主に女の仕事である。

牡蠣に限らず貝は雑菌が多い。

貝を割って、真っ白な身が出て来たが、さらに冷たい水をかけ、なお、洗う。

牡蠣の真白き身がさらに白くなってゆく。

冬の冷気の中、その白さは、乾いた空気に瑞々しさが生まれたかのようだ。

一句の中に、冬の冷気、水の瑞々しさ、牡蠣の輝く白が美しい。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。